法事

菩提寺と檀家ってどんな関係?檀家になるメリットとは?

檀家 桃源院副住職

くよするで僧侶手配を依頼する

あわせて読みたい

  • 初七日に三途の川を渡って裁判を受ける?亡くなってから成仏する四十九日間を詳しく解説します。

    四十九日 法事 桃源院副住職
    誰もが一度は、「人は死ぬとどうなるのだろうか」と考えたことがあると思います。いろんな考え方がありますが、仏教では亡くなった人は仏さまになる、つまり成仏すると考えられています。しかし、実は成仏するまでに四十九日間の日にちがかかります。この間に一体何が起こるのでしょうか?(浄土真宗では往生即仏身という考えから故人さまは葬儀後にすぐに成仏されます。) この記事では、死んでから成仏するまでの道のりを、有名な三途の川の話を含めて詳しく解説していきます。 これを読めば、初七日から四十九日までの流れ、そしてそれぞれの供養の意味を理解することができ、次から堂々と参列することができるでしょう。 ...
  • 塔婆とは?何のために立てる?塔婆にまつわる疑問にお答えします。

    塔婆
    お墓参りに行くと墓石の裏でカタカタ音を鳴らしながら木の板が揺れていませんか?あの木の板は「塔婆」といいます。法事をお寺に相談した際に「塔婆供養はいかがなさいますか?」と尋ねられ、困ってしまったという方も少なくないのではないでしょうか。塔婆とは一体何なのでしょうか。塔婆について知ったうえでお供えすることでさらに良い供養になるのではないでしょうか。それでは塔婆を詳しくみていきましょう。 最後までご一読お願いします。 ...
  • 法事は何の為に行うの?法事の時期や服装も含めて分かりやすく解説します。

    法事 桃源院副住職
    故人が亡くなってお通夜、お葬式が終わってホッと一息。しかし、すぐ四十九日、百箇日の法要が待っていて、なかなか気が休まりません。しかし、これらの法要は何のために行なっているのでしょうか。また、この法要はどの時期で行うべきとされているのでしょうか。今回は法事について解説します。 ぜひ最後までお読みください。 ...
  • 忌中と喪中の違いとは?期間や過ごし方を含めてマナーを詳しく解説します。

    喪中
    「忌中(きちゅう)」と「喪中(もちゅう)」の違いをご存知でしょうか? どちらも普段なんとなく耳にする言葉ですが、明確に区別ができる人は多くないのではないでしょうか。 失礼がないようにしっかりと理解をしておきましょう。 ...
  • 「ご冥福をお祈りします」を使っていけない?意味や避けるべき場面とは?他の言い回しも含めて詳しく説明します。

    お通夜 お葬式 弔電 桃源院副住職
    年齢を重ねるごとに、周りの方の訃報を聞く機会が増えてきますが、ご遺族に対してどのように挨拶したら良いのか、迷う方も多いと思います。 そのような中でも特に「ご冥福をお祈りします」という言い回しは比較的良く使われる表現でしょう。しかし、相手方の宗教や宗派によっては、この言い回しをすると失礼にあたってしまう場合があるのをご存知でしょうか? この記事では「ご冥福をお祈りします」という表現の意味と正しい使い方、またそれに代わるお悔やみ言葉をご紹介していきます。 今後間違った言葉を使ってしまう事のないように、是非参考にして頂ければと思います。 ...
  • 仏教のクリスマス、お釈迦さまの誕生日を祝う花祭りとは?あまり認知されていない理由とは?詳しく説明します。

    仏教 桃源院副住職
    日本は仏教信者が多いと言われているにも関わらず、お釈迦さまの誕生日よりもイエスさまの誕生日であるクリスマスの方が大きな行事として扱われています。カレンダーにもクリスマスとは書いてあっても、花祭りと書いていないものが多いですよね。お釈迦さまの誕生日はいつと聞かれてパッと答えられる人は多くないのではないでしょうか。 この記事では、お釈迦さまの誕生日を祝う花祭りについて、クリスマスほど盛り上がらない理由の推測も含めて詳しく解説していきます。 ...
  • 仏壇の正しい向き方角・位置とは?仏壇を用意してから処分するまでの流れを分かりやすく解説します。

    仏壇 お供え物 桃源院副住職
    かつては一家に一つあった仏壇ですが、現代では家に仏壇があるご家庭は少なくなっています。その為、仏壇に関しての知識がない人も増えてきています。特に新しく仏壇を用意した場合、どの位置でどの方角に向けて安置するか悩むところですよね?この記事では、仏壇を用意してから、処分をするまでの流れをわかりやすく解説することで、仏壇に関しての疑問をまるごと解決します。...